I.D.E.
福岡県の欧州車専門店
イデオートサービス
Auto Service
Siata
DAINA Convertible Stabilimenti Farina
このミッレミリアに参加する資格のある、シャシー番号SL0168の1952年製シアタ・ダイナ・コンバーチブル・スタビリメンティ・ファリーナは、2005から2006年にかけ北イタリアのスペシャリストによって完全にレストアされました。誰もが望むASIのタルガ・ドーロを取得しています。それに加え、レストアのクオリティーとオリジナリティーに対し、フィアット・ヘリテージの認証を受けています。
このシアタは、そのオリジナリティーに対し特別な賞を受けています。アルミとクロムメッキの部分は、とても良い状態でです。またとても状態のクロムメッキのホーイルキャップが取り付けられています。全ての珍しいバッジが残っていてユニークです。内装はとても良い状態で、走行時のパフォーマンスもとても良い状態です。
登録によれば、世界で残っているのは7台のみです。
塗装は明るいメタリックグリーン、車体はアルミ製(ドア以外)。特別なシリンダーヘッド、ピストン、ツインWeber32のキャブレターを使ってシアタが改造したフィアットの4気筒1400ccエンジンで、パワーは53kWに完全に作りなおされ、ミッレミリア向けの準備もされたものです。
1926年にイタリア、トリノでジョルジョ・アンブロジーニによって設立された、シアタSiata (Societa italiana Auto Trasformazioni Accesori) は、チューニング会社として誕生しました。フィアットの車を改造することを専門としていました。シアタ・アウトSpaと名前が変わり、1949年に最初の量産車の製造を始めた時、フィアットの部品が新しいアミカカブリオレには論理的な選択でありました。1950年〜60年代には、フィアット製のエンジンに加えて、クロスレイ、フォード、クライスラーV8を含む様々なアメリカ製のエンジンが使われました。1950年代初め頃のシアタ・ダイナモデルはフィアット1400をベースとし、カブリオレとクーペ両方が製造されました。カブリオレタイプの殆どがスタビリメンティ・ファリーナにより、クーペタイプはベルトーネによって製造されました。後に車は『SL』 (スカトラ・ラミエラ(板金の箱))と呼ばれました。
ダイナにはフィアット1400のOHVエンジンが使われ、シアタによって特別なシリンダーヘッド、ツインキャブレターのインテークマニホールドを使って改造されました。1500ccの車両もオプションとして存在しました。シアタは当初からレースに積極的であり、ディック・アイリッシュとボブ・ファーガスが運転していたダイナコンバーチブルは1952年の最初のセブリング12時間レースでクラス優勝、より大きなエンジンの多くの車を差し置いて総合でも3位入賞。このスタビリメンティ・ファリーナのシャシーSL0168の1952年製シアータ・ダイナは、2005から2006年にかけ北イタリアのスペシャリストにより、このTrasformabileがシアータの工場を出たときと同じになる様に、厳密にオリジナルの状態や色で完全にレストアされました。.
This 1952 SIATA DAINA Convertible Stabilimenti Farina chassis number SL 0168, Mille Miglia eligible, was completely restored in 2005-2006 by a North-Italian specialist obtaining very coveted ASI Targa D’Oro and Fiat Heritage awards for the quality and originality of the restoration.
This Siata has received specific awards for its originality. The aluminium and chrome parts are in extremely nice condition. The car is also fitted with very nice chrome wheel caps. All rare badges are still present which is unique. Interior in very good condition. Very good road behaviour.
According to the register, only 7 examples are still known to have survived worldwide.
Light fine-metallic green exterior paint, in aluminium coachwork (except for the doors). Fiat 4-cylinder 1400 cc engine modified by Siata with a special cylinder head, pistons and twin Weber 32 carburetors, 53 kW, it benefitted from a total rebuild and a general Mille Miglia preparation.
Founded in 1926 in Turin, Italy by Giorgio Ambrosini, Siata (Societa Italiana Auto Trasformazioni Accessori) began life as a tuning firm specializing in the modification of FIATs. When the company, now renamed Siata Auto Spa, eventually introduced its first production car in 1949, Fiat components were the logical choice for the new Amica cabriolet. During the 1950s and on into the ’60s a variety of US engines including Crosley, Ford and Chrysler V8s were adopted in addition to Fiat’s home-grown motors. Siata’s Daina model of the early 1950s was based on the Fiat 1400 and built in both Cabriolet and Coupé forms, most of the former being bodied by Stabilimenti Farina and the latter by Bertone. Later cars were designated ‘SL’ (Scatolato Lamiera – literally: sheet metal box).
The Daina used the FIAT 1400 overhead-valve engine, modified by Siata with a special cylinder head, pistons and twin-carburetor inlet manifold. A 1,500cc unit was available as an option. Siata was active in racing from its earliest days, and a Daina Convertible driven by Dick Irish and Bob Fergus won its class in the inaugural Sebring 12 Hours race of 1952, finishing 3rd overall ahead of many larger-engined cars. This 1952 Siata Daina with chassis SL 0168 by Stabilimenti Farina, was completely restored in 2005-2006 by a North-Italian specialist respecting rigorously the original specifications and colours in which this particular Trasformabile left the Siata factory.
Price : ASK
SIATA DAINA Convertibile Stabilimenti Farina - 1952
Mileage
3.809 km
Owners
3
Engine
original matching numbers, 1400cc, 53 kW, type and number SL 0168
Transmission
manual, 4 speed
Color
Green metallic, internal upholstery in Beige leather and beige carpets